こんにちは、ゾウつかいです。
今回は仮想通貨イーサリアム(ETH)を実際に購入してみます。
イーサリアムはメタマスクに送金することでNFTを購入したり、Play-to-Earnのゲームで遊べたりできます。
この記事では
今流行りのNFTってどうやって買うんだろう?
仮想通貨って興味があるけどやったことないからわからない。
仮想通貨で大損するのが怖い。
こんなことを想っているあなたにぜひ読んで頂きたい記事となっています。
Contents
仮想通貨イーサリアム(ETH)の買い方
今回ETHを買う流れはこのようになります。
①取引所のウォレットに入金する
②現物取引でイーサリアムを買う
①取引所のウォレットに入金する
仮想通貨イーサリアム(ETH)は取引所で購入します。
今回使用する取引所は「DMMビットコイン」です。
まずは下のURLからDMM ビットコインのマイページにログインをします。
日本円をウォレットに入金していきます。
左の「日本円・暗号資産の入金」をクリックします。
今回は日本円を入金していきますので、
「日本円入金(クイック入金)」をクリックします。
ここで入金をするための日本円をどこの銀行から引き出すかを選択します。
そして入金金額を入力します。
銀行を選び入金金額を入力したら「入金手続きを開始する」をクリックします。
申請内容の確認をします。
私は楽天銀行を使用しているので楽天銀行を使用した場合で進めていきます。
間違いなければ「金融機関にログインする」をクリックします。
ここからは楽天銀行のページになります。
まずは「ユーザID」と「ログインパスワード」を入力してログインします。
口座と送金金額を確認します。
確認したら下へスクロールします。
画面下ではワンタイムキーを確認します。
まず、Step1の「ワンタイムキーを送信する」をクリックすると、
登録されているメールアドレスにワンタイムキーが発行されます。
次にStep2でメールで確認したワンタイムキーを入力します。
最後に楽天銀行の暗証番号を入力して「支払実行」をクリックします。
これで送金が完了したので確認します。
マイページを更新して入金されたことを確認します。
②現物取引でイーサリアム(ETH)を買う
入金されたことが確認できたら、ここでようやく仮想通貨購入の為に取引の開始です。
左側の取引開始を押します。
これが取引画面です。
今はまだ真っ白なので必要な情報を画面に出していきます。
左上のメニューをクリックします。
メニュー内の「現物注文(購入・売却)」をクリックします。
左上の「BTC/JPY」をクリックします。
今回はイーサリアム(ETH)を買いたいので「ETH/JPY」に変更します。
ETH/JPYに変更ができました。
続いてチャートを出していきます。
チャートは無くてもイーサリアム(ETH)の購入はできますが、
現在の価格が高いのか、安いのかを把握するためにもチャートは見ておくといいです。
再びメニューを押して「チャート」を押します。
チャートを開いた時に、イーサリアム(ETH)とは違う通貨ペアのチャートが出ていたら、
ETH/JPYに変えましょう。
左上の「現物 BTC/JPY」をクリックします。
ビットコイン(BTC)以外の通貨ペアが表示されるので、
今回買いたいイーサリアム(ETH)と日本円(JPY)の通貨ペア「ETH/JPY」を選択します。
これでチャート画面もETH/JPYに変更されました。
ここでイーサリアム(ETH)を日本円(JPY)を実際に購入していきます。
左上の赤枠内の数量を調整すると右の「概算約定金額(がいさんやくじょうきんがく)」が変わります。
右下のミドリ枠が今回入金した購入予定額です。
この赤枠の概算約定金額を自分の買いたい購入予定金額分に調整します。
調整ができたら「購入」をクリックします。
日本円(JPY)の数量が減って、
イーサリアム(ETH)の数量が増えました。
画面をトレード口座に戻します。
ここでもイーサリアム(ETH)が増えていることがわかります。
(DMM ビットコインの場合は仮想通貨が×0.5で表示されています。)
これで完了です。
仮想通貨イーサリアム(ETH)の買い方まとめ
今回はDMMビットコインでのイーサリアムの買い方を解説しました。
口座と資金が準備できればすぐに始められます。
まだ怖いというあなたにオススメするのは
「極めて少額で購入してみること」です。
ワンコイン程度の購入でも仮想通貨を買ったという実感を感じることができますし、
この先どのように使っていこうかイメージしやすくなります。
今回解説に利用した取引所はDMMビットコインでした。
操作が簡単でわかりやすいので口座を悩んでいるのであればDMMビットコインがオススメです。
【DMMビットコイン】