コインチェック(Coincheck)の登録をして安心しているのはだれですか?
そうです、この僕です。
例えばせっかく購入したビットコインやイーサリアムが、盗まれると悲しいですよね。

そんなことはありません。
あなたの口座をわるいひとがどこから狙っているかわかりません。
今回の記事では
・パスワードを盗まれるのがこわい
・かんたんにできる対策があるならしておきたい
・2段階認証ってどうやるの
そんなあなたにみてもらいたい記事になっています。
この記事をみればコインチェック(Coincheck)の2段階認証がだれでもかんたんにすることができます。
実際の画像をつかって説明するので順番にやってみましょう。
Contents
あなたの口座は大丈夫?コインチェック(Coincheck)の2段階認証を設定しよう!
まずはコインチェック(Coincheck)にログインして「設定」をひらきます。
「設定」はひだりの歯車のようなアイコンです。
設定をひらいたら「2段階認証」をクリックします。
設定をすすめるために認証アプリをスマホにダウンロードします。
コインチェック(Coincheck)のおすすめは「GoogleAuthenticator」なのでこちらをダウンロードします。
認証アプリ「GoogleAuthenticator」です。
スマホにダウンロードします。もちろん無料です。
認証アプリ「GoogleAuthenticator」がインストールできたら、
「設定する」をクリックします。
「設定する」を押すと設定するための確認のメールが送られます。
登録されているアドレスに届くのでメールを確認します。
登録されているアドレスにコインチェック(Coincheck)からメールがとどいています。
コインチェックからのメールにのっているURLをクリックして2段階認証の登録にすすみます。
コインチェック(Coincheckの)2段階認証の設定をおこないます。
いちばん上にあるQRコードを読み取るのでさっきインストールした、
認証アプリ「GoogleAuthenticator」をひらきます。
認証アプリ「GoogleAuthenticator」をひらいたら画面みぎしたの「+」マークをタップします。
「+」を推すとでてくる「QRコードをスキャン」をタップします。
パソコン画面にあるQRコードをスキャンします。
QRコードのスキャンがうまくいくとアプリの画面にコインチェックのコードがでます。
セットアップキーを控えます。
セットアップキーとは
・スマートフォンの機種変更
・紛失
・盗難
・認証アプリを消去
した場合にアカウントにもどるためにセットアップキーが必要になります。

つづいて生年月日を入力します。
たとえば2002年1月1日の誕生日の場合は「20020101」となります。
認証アプリ「GoogleAuthenticator」を開いてコインチェックの6ケタのコードを確認します。
6ケタのコードの右側はタイマーです。
タイマーがゼロになると6ケタのコードは無効になり、あたらしいコードにかわります。
タイマーがゼロになるまえにパソコン画面に入力します。
6ケタのコードをコインチェックのパソコン画面に入力します。
タイマーがゼロになると無効になってしまうので、
すばやくいれてしまいます。
コードをいれたらタイマーがゼロになるまえに「設定する」をおします。
コインチェック(Coincheck)の画面に「設定済みです」とでていれば作業は完了です。
今度からログインや重要な操作をする場合に6ケタのコードを求められるようになります。
これでひとまず安心、2段階認証の設定ができました
おつかれさまでした。スマホとパソコンとどちらの操作もひつようになるので混乱させたかもしれません。
ひとまず2段階認証の設定ができたので、
コインチェック(Coincheck)の口座はセキュリティーがあがりました。
これでも完璧なわけではないので、これからも一緒に勉強していきましょう。